こんにちは!
リフォームをご検討中のお客様とお話ししている際、だいたいの御見積金額を尋ねられる事が多いですが、併せて工期の目安を聞かれます!もちろん皆様にとって初めてのリフォームになるので、分からない事がたくさんあると思います!😥
わからなくて当然です!✨ご安心ください!😊
今回ご紹介するリフォームの工期をご参考にしてください!🫡
今回は水廻り【お風呂・トイレ・キッチン】のリフォーム工期をご紹介していきます!🙂
★すみれがリフォームをさせて頂いている場所で1番多いのがお風呂・洗面所です。
お風呂はだいたい15年~20年ぐらいを目安にリフォームされる方が多いです!🤔
リフォームをご検討される方の多くは、毎日使う場所で水を使う場所なので、カビが生えたり、錆が出てきたりと使えるけど見た目で汚かったり、体を清潔にする場所が、なんか不潔に感じたりと、そのような理由でリフォームをご検討される方がほとんどです😣お風呂の入替に合わせて洗面所をリフォームされる方がほとんどです!
しかしリフォームをしたいけどやはり数週間かかるかな?🤔などの理由からリフォームするまで踏み切れない方が多くいます。😥
しかし現調に行きお客様に工期のご説明をするとそれぐらいの工期ならとリフォームに踏み切って頂けるお客様がほとんどです!🫡✨
◆お風呂・洗面所のリフォームの工期目安【最短3日~6日】
【UB→UB】
現在ユニットバスをお使いの方は最短で4日で完工します‼️✨
工期の内訳は……
1日目:午前中に既存のUBを解体して、午後から設備+電気の仕込みを行います!
2日目:UBを施工します!ほとんどのお風呂が1日で組み終わります💪
3日目:UBの入口に合わせて洗面所側に入口枠を取り付けます!この工事はおよそ半日で終わります。洗面所をリフォームしない方は午後からお風呂入口面のみクロスを貼り、お風呂の設備・電気の接続をして完工なのでこの日の夜にはお風呂に入って頂けます。
4日目:洗面所もリフォームさせる場合、朝からクロス貼替、午後から洗面化粧台取付を行い、夕方にお風呂の設備・電気の接続を行い、真新しくなった洗面所・お風呂をご使用いただけます😊✨
最低でも3・4日間は、お風呂がない生活をお過ごしして頂かなくてはいけなくご不便をおかけしますが、身内やお知り合いの方にお風呂をお借りしたり、近くに銭湯がある場合入浴しにいったりとお風呂のリフォーム期間でしか味わえない生活をお楽しみになられる方も多くいらっしゃいます!😌
【在来風呂→UB】
在来風呂とは、壁や床にタイルを貼る、昔ながらの工法で作られたお風呂のことです。まずコンクリートで壁や床など浴室スペースを作り、周囲に防水加工を施した上で、モルタルとタイルで仕上げられています。
このような昔ながらのお風呂からUBに入れ替える場合工期は少し長くなりますのでそちらもご紹介していきます!
1日目:在来風呂の解体!在来風呂の解体は根気と体力を使います。ハツリと呼ばれる振動する機械で天井・壁・床のタイル+モルタルを解体していきます💪およそ1日フルでかかります!
2日目:設備と電気の仕込みをし、昼から床全面に土間コンクリートを打ちます!
3日目:土間コンクリートを完全に乾かすのでこの日は1日養生日です。無駄な1日に感じますが完全に乾かすことが非常に大切なのでここは省けません😥
4日目:UBを組みます!この作業は1日で終わります!
5日目:UB入口に合わせて洗面所側に入口枠を取り付けます!在来風呂の場合築年数の古い家がほとんどですので、洗面所側の床が傷んでいたり、見えない部分の大切な木材が腐っていたっりするので、そのような部分も取り替えます!🫡ご安心ください!
6日目:午前中に洗面所側のクロスの張替を行い、昼から洗面化粧台の取付・お風呂の設備+電気の接続を行い夜にはお風呂をご使用して頂けます😊✨
UB→UBの場合と比べると工期は少し長くなりますが、月曜日から着工すれば土曜日の夜には新しいお風呂をご使用いただけます😌
在来のお風呂から比べると今のUBは保温性にも優れ機能性も格段に優れています!✨きっとお喜び頂けるはずです!😊
UBのリフォームをご検討中の方はぜひご参考にしてみてください😌
★次に多いのがトイレのリフォームです!🔧
トイレリフォームをご検討中のお客様と工期のお話をさせて頂くと驚かれる方が多くいらっしゃるのですが、トイレのリフォームは、ほとんどの場合1日で終了します!😯
トイレの入替のみの場合長くても半日あれば終わることがほとんどです!すんなりいけば2時間もあれば終わります!😊
トイレの入替と内装の貼替をする場合9時から着工したら17時には完工します!🫡
【洋式トイレの入替+内装(天井・壁クロス+床CF貼替)】
朝トイレを外します!🔧外し次第既存のクロスをめくり、新しいクロス・CFを貼っていきます!貼り終えたら新しいトイレを付けて終わりです!✨洋式トイレ→洋式トイレの場合は、ほとんど1日で終わります!
2階にトイレがない場合、夕方までトイレをどこかに借りに行かなくてはならなくご不便おかけしてしまいますが、お客様の為に1分1秒でも早くスムーズな仕事を心掛け努めますのでご了承頂きたいです。😌
和式トイレ→洋式トイレの場合の工期もご紹介します!
【和式トイレ→洋式トイレ】
1日目:午前中で和式トイレ・タイル・土間を解体していきます!昼から排水や給水の設備仕込みを行います。
2日目:新しい床を木材で組んでいき貼っていきます。およそ1日かかります。
3日目:天井・壁クロス+床CFを貼る内装工事を行い、昼から新しいトイレを設置して工事完了です!🔧✨
和式から洋式の場合最低でも3日はかかります!この場合、仮設トイレを庭に設置する方がほとんどです。しかし、3日目の夜からは真新しい洋式のトイレで快適にご利用いただけます!😊✨
★最後にキッチンのリフォームの工期をご紹介します!
キッチンのリフォームはシステムキッチンからシステムキッチンの場合ほとんど、3日・4日で完了します!🫡
1日目:午前中、既設キッチンの解体、昼から新設キッチンの設備・電気の仕込みを行います。時間があれば新しいキッチンパネルを貼っていきます!✨
2日目:1日目に貼り切れなかったキッチンパネルを貼っていきます!
3日目:午前中にキッチンを組み、昼から設備・電気の仕込みを行い夕方には新しいキッチンを使用して夕食の準備をして頂けます!😌✨
キッチンのクロスを貼り替えたりする場合、工期が1日延びたりしますが、ほとんどの場合3・4日で完了します!🫡
お風呂の工事と同様に、工事期間中キッチンがなくなるので夕食を外食にしたり、お弁当にしなくてはいけませんが、日常では味わえない生活をお楽しみなられる方がほとんどです!毎日献立を考えて、料理し、片付けをするのは大変で億劫です😥工事期間中はぜひ楽をしちゃってください😌✨そして新しくなったキッチンで存分に料理を楽しんでください😊今のキッチンは、掃除もしやすく、なんといっても収納スペースがふんだんにあります✨🙂
新しいキッチンに食洗機をつけて食器洗いの時間の別の時間に当てて、ゆっくりしたり趣味の時間にするなどそれもまた良しです😊✨
今回は水廻り3ヶ所をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?最後まで読んで頂いてありがとうございました😌
ぜひご参考にして頂ければ幸いです😊✨
上記のようにほとんどのリフォームが1週間もあれば完了します!✨リフォーム期間は長く感じますが終わってしまえば快適な生活をお過ごしいただけます😌
工期が気になりリフォームに踏み切れない方は、リフォームを検討している会社さんにだいたいの工期を問い合わせてみるのもいいかもしれません🤔
リフォーム期間中は非日常を味わえるので、不便に感じず楽しんで頂きたいと私は思っています!😊✨また、こんなお風呂が良いなとかこんなキッチンがいいな、など各メーカー様のショールームにいき実際の商品に触れたり、カタログをながめたり、考えるのもリフォームの楽しみの1つです🙂
すみれでは年間を通して多くのリフォームを施工させて頂いておりますが、リフォームをやってよかったと完工の日に言っていただけるお客様がほとんどです😊✨
少しでもリフォームをご検討中のお客様に今回の記事、ご参考にして頂けたらと思います!😊
これからもハウスメイクSmileを宜しくお願い致します😌
ありがとうございました😌