12月の大掃除にむけて❢❢

今日もご訪問ありがとうございます事務員をしているきょうこです😊11月に入って肌寒くなりましたね💦💦皆様お体の調子はいかがでしょうか❓先日友人から聞いた血圧が高い人にお勧めのポーズがあります。ファイティングポーズを10秒間力を入れた後に一気に力を抜く、これだけで血圧の高めの方には良い効果があるみたいですよ❢❢皆さんも是非一度試してみてください。


11月といえば、秋も深まり、紅葉が見頃を迎える季節ですね。また、11月には文化の日(3日)や勤労感謝の日(23日)など、祝日も多く、感謝の気持ちを表すことができる時期です。さらに、冬の訪れを感じ始める頃でもあり、温かい飲み物や鍋料理が恋しくなる季節でもあります。後11月に入ればそろそろ大掃除もしていかなきゃですよね💦なので基本の掃除説明します


年末の掃除は「大掃除」とも呼ばれ、1年の汚れを落として新しい年を清々しく迎えるための大切な作業です。効率よく進めるためのポイントをいくつか紹介します。


1. 計画を立てる

大掃除は一度に全てをやるのは大変なので、日ごとにエリアや作業を分けて計画的に進めましょう。例えば、1日目はキッチン、2日目はリビングなど、少しずつ進めると負担が減ります。



2. 不要なものの整理

年末の掃除は、掃除だけでなく「断捨離」のチャンスでもあります。使っていない物や古くなったものを整理して、収納スペースを有効に使えるようにしましょう。



3. 高所・手の届かないところを意識

普段掃除が行き届かない場所、例えば天井の隅や換気扇、照明器具の上などを意識的に掃除します。埃が溜まりやすい場所なので、ここをきれいにすると部屋全体がすっきりします。



4. 大掃除の基本アイテムを準備

掃除道具や洗剤は事前に準備しておくと、効率的に作業が進みます。マイクロファイバークロスや重曹、クエン酸など、環境にも優しくて効果的なアイテムを使うと便利です。



5. 家電の掃除

冷蔵庫やレンジ、洗濯機など、普段から気をつけていても汚れやすい家電をしっかり掃除しましょう。特に冷蔵庫の中は整理して、古い食品を処分するのも大切です。



6. 最後に床の掃除

最後に床やカーペットの掃除をして、全体をきれいに仕上げます。掃除機をかけた後に、湿らせたモップで拭くとより清潔感が出ます。


めんどくさいけどやらなくちゃいけないし(笑)ざっと書きましたが参考にでもしてくださいね。11月もハウスメイクスミレをよろしくお願いいたします😊😊